☆プレバイオティクス(腸内細菌の栄養となるペクチン・オリゴ糖を含む食品によるミックスジュース)
☆ねらい
整腸作用・免疫力アップ・疲労回復・血糖値の上昇を抑制・
☆食品をえらぶポイント
なるべく製造方法・素材にこだわった製品(無農薬・
用意する食品
★トマトジュース(塩分・無添加のもの)
180ml
★純りんご酢(非加熱・無濾過のものまたは純りんご酢)
スプーン小さじ1杯程度 またはおこのみの量(適量)
★植物性油(オリーブオイル またはえごま油・あまに油)
スプーン小さじ1杯程度 またはおこのみの量(適量)
★フラクトオリゴ糖
スプーン小さじ1杯程度 またはおこのみの量(適量)
使用した商品
トマトジュース(塩分・無添加のもの)
商品名:伊藤園【熟トマト】
商品で摂取できる成分による健康効果
リコピン(抗酸化作用による細胞の老化予防)
ペクチン(善玉菌の栄養となる水溶性食物繊維による腸内環境の改善)
クエン酸(疲労回復)
そのほか:GABA・ベータカロテン・ビタミンC・フラボノイドなど
純りんご酢(非加熱・無濾過のもの または純りんご酢)
商品名:ブラッグ【オーガニックアップルサイダービネガー】
商品で摂取できる成分による健康効果
酢酸菌(腸内環境の改善)
ペクチン(善玉菌の栄養となる水溶性食物繊維による腸内環境の改善)
クエン酸(疲労回復)
オリーブオイル(低温圧搾製法のもの)
商品名:アルチェネロ【有機エキストラバージンオリーブオイル ドルチェ】
商品で摂取できる成分による健康効果
クロロフィル(抗酸化作用による細胞の老化予防など)
オレイン酸(中性脂肪・悪玉コレステロールの低下 動脈硬化などの予防 腸の蠕動運動の促進など)
そのほか:ベータカロテン・ビタミンEなど
フラクトオリゴ糖
商品名:日本オリゴ【種子島粗糖オリゴ】
商品で摂取できる成分による健康効果
フラクトオリゴ糖(酪酸菌の栄養となる成分による腸内環境の改善・免疫力の向上)
そのほか:ミネラルなど
→
→
→甘味のフラクトオリゴ糖は消化分解・吸収されず腸内細菌の栄養となる。
フラクトオリゴ糖は酪酸菌の栄養となり、腸内の酪酸菌のはたらきで産生される短鎖脂肪酸により、脂肪細胞への脂肪の蓄積、吸収が抑えられる。
→短鎖脂肪酸の一種である酪酸は、自己免疫疾患(アレルギーなど)による免疫細胞(T細胞)の暴走を抑えるブレーキ役の制御性T細胞を増やし、免疫細胞のバランスが保持される。
→トマトジュースにリコピンが多く含まれていて抗酸化・抗炎症作用がある。
脂溶性であるため油といっしょに摂ると吸収されやすく体内に溜めやすい。
オリーブオイル・亜麻仁油などとも相性がよく、トマトのリコピンとともに抗酸化力・抗炎症力などの生理作用がある。(血液サラサラ効果があるとよく知られている。)
紹介したい使用した商品★PR
ブラッグ アップルサイダービネガー 473ml (16floz) Bragg Apple Cider Vinegar オーガニック 価格:1832円 |